君たちは日本のスティーリー・ダンだ

B00005HITO.09.LZZZZZZZ.jpg
今夜のBGM・・・ キリンジ / ペイパードライバーズミュージック

おそらくわたしの生涯において忘れることのできない永遠の名盤。

日本のPOPSの辿り着いた、はっぴいえんど「風街ろまん」、シュガーベイブ「ソングス」、大瀧詠一「ロング・ヴァケイション」、フリッパーズ・ギター「カメラ・トーク」などと並ぶ、最高傑作にして最長不倒距離。

大仰な出だしですが、心底そう思ってます。全曲名曲といえる楽曲のクオリティの高さに加え、生演奏のAORサウンドを90年代に蘇らせた心意気に拍手。ほんとにこういうサウンドは絶滅しかけてたからねえ。

ただしあまたのAORグループとの違いは歌詞。

『流星のイレズミをまぶたに刻め』 (野良の虹)

『街の灯が水に滲んでいく  「夜中には止む。」  この雨を見くびるな  みぞおちを蝕んでゆくだろう  深く深く』 (雨を見くびるな)

など、ハッとするフレーズの連続。
メロディとサウンドと歌詞の高次元での融合。あきらかにスティーリー・ダンを意識していると思われますが、デビューアルバムにしてこの完成度は、ある意味超えちゃってます。

あえて注文をつけるとするならば、ジャケットがしょぼいかな(笑)。可愛いといえば可愛いいんだけど。名盤には名盤たる威厳があるもので、「これいいよ」って薦めても「えーっ?」って言われそうで損してると思います

これ以降も好アルバムを連発していて、音楽も高度になっていってますが、個人的には最初のインパクトが強すぎてこのアルバムほどのめり込めないも事実。

ちなみにスティーリー・ダンが好きでこのアルバムを未聴なら、「かどわかされて」を聴いてみて下さい。
泣けますよ。

この記事へのコメント

コロ
2005年06月01日 09:37
スティーリー・ダンいいですよね!
ここで特集やってますよ!
http://www.ongen.net/

この記事へのトラックバック

  • あの福生発の名盤がパワーアップし限りある枚数で再発

    Excerpt: 以前紹介しました福生発の名盤がパワーアップし限りある枚数で再発です。 Niagara Moon 30th Anniversary EditionこのCDについて ナイアガラレーベル設立30周年の記念.. Weblog: 限りなくアメリカに近い福生 racked: 2005-03-27 19:40
  • 「ペイパードライヴァーズミュージック」 キリンジ

    Excerpt: この名作(毎回言ってるけど)こりゃぁ凄いもの出ちゃったよ!な気分で 聴きまくった1stです。その前の、インディー版で 「凄いコーラスの重ね方だな…」ともの凄い関心を抱いてたので 待望のと言っても大げさ.. Weblog: 君が待つのは世界の良い子の手紙 racked: 2005-04-24 15:46