メタル・カミングアウト!の巻

B000063COX.01.LZZZZZZZ.jpg
今夜のBGM・・・ IRON MAIDEN / IRON MAIDEN

いやー、やってしまいました。
このジャケをいつか自分のブログに載せたくて。

言わずとしれた、アイアン・メイデンのマスッコット・キャラクター?「エディ」くんです。
中でもこの1stアルバムに描かれているのは、初代ヴァージョンで、2ndアルバムからのエディくんは、もっと洗練された?デザインに変更されてます。

しかし、この初代ヴァージョンこそ、わたしにとっての「エディ」くんです。ほら、ウルトラマンや仮面ライダーも、ベムラーや蜘蛛男と戦ってたときの初期型ヴァージョンが一番好きだ、という方は多いですよね。あれと同じです。けっこう可愛い。

実はわたし、ビートルズやストーンズが音楽の父母だ、なんて偉そうなこと言ってますが、中3の頃はメタル・キッズでした。時代は、1985~6年、雑誌「ミュージック・ライフ」では、ラットやモトリー・クルーといった、LAメタル(死語)勢が華やかに表紙を飾っていた頃。

その頃に聴きまくっていたのが、オジー・オズボーン、ディオ、デフ・レパード、アクセプト、マイケル・シェンカー、ホワイトスネイク、ヨーロッパ、クワイエット・ライオット、ジューダス・プリースト・・・・憧れたギタリストはランディ・ローズ(当時すでに故人)にジェイク・E・リー。

雑誌「BURRN!」についてきたメタル・バンドのロゴ・ステッカーを下敷きに貼りまくり、授業中にはそれをノートに書き写してました。自分が将来作る(予定だった)バンドのオリジナル・ロゴ・マークを考えたりして(笑)。通信販売で、アンプとセットで19,800円の怪しげな赤いストラト・タイプのギターの購入を真剣に検討したり。友人とメタルTシャツを買いに栄(名古屋の繁華街)まで出かけたり。恥ずかしくも懐かしい思い出です。

そんな中でも一番好きだったのがアイアン・メイデンでした。デイヴ・マーレー&エイドリアン・スミスのツイン・リードの完璧なハーモニー。スティーヴ・ハリスの超絶ブリブリ・ベース、ドラマティックな曲展開とツボを抑えた泣きのメロディ、「エディ」を中心にしたヴィジュアル・コンセプトと世界観。どこをとっても、血気盛んな15歳のメタル少年のハートをわしづかみ!

しかし高校に入学したわたしは、軽音楽部に入部してメタル・バンドを結成、そのままメタル道一直線に突き進む・・・というコースを思い描いてましたが、見学にいって愕然。そうです、世にはすでにバンド・ブームの波がひたひたと忍び寄っており、ボウイやレベッカの人気、ブルーハーツもブレイク直前、ということで入部希望者は激増。わたしは、反骨心からか、「エレキなんぞ独学で覚えてやる!」と思い、なぜかフォーク・ギター部に入部(笑)。突然フォークやニュー・ミュージックのコピーを始めてしまうことになり、かくしてわたしのメタル歴は1年で完結したのでありました。いやーよかったよかった。

アイアン・メイデンのアルバムを今聴くと、3枚目以降のアルバムは、ヴォーカルのブルース・ディッキンソンの大げさな歌い方が耳に障り、正直ちょっとキツイです。しかしこの1stと、2ndの「キラーズ」までは、ヴォーカルはポール・ディアノ。彼の歌い方はパンキッシュでなかなかカッコイイ。とくにこの1stは、曲も「プローラー」、「ランニング・フリー」、「アイアン・メイデン」と粒揃いで、まとまってしまう前の勢いみたいなものも感じるので、今でも時々聴きたくなることがあります。

ちなみに、当時「メタル」に分類されていたバンドで、今聴いてもいいなあ、と思えるのは、他にはAC/DC、シン・リジィです。後は、ちょっとキツイなあ。(メタリカ以降のいわゆるスラッシュ勢はまた別)

この記事へのコメント

2005年06月20日 17:32
メイデンですか!
僕は「トゥルーパー」が大好きでした。あのイントロは、今でも燃えます。
モトリークルーの(解散?)コンサート行こうかどうか迷ってます。以前ヴィンスニールのライヴ行った時、あまりに太っていたので、一瞬オジー・オズボーンかと思いました。
Junk
2005年06月20日 18:09
カナさん、こんばんは。
けっこう前に売ってしまったので、久しぶりにジャケ見ました。昔LP持っていた頃、彼女に不気味がられたのを思い出します(苦笑)。
今回の記事、カナさんの青春時代がわかり興味深かったです。
アイアン・メイデン、追いかけなかったけど、やはり「プローラー」は忘れられない1曲です。
カナ
2005年06月21日 02:14
>名盤!さん、こんばんわ!
モトリー、まだやってるんですね。トミー・リーの回転ドラムが好きでした。モトリーもファーストはえらくカッコよかった覚えがあるんですが、この間ラジオで「ガールズ、ガールズ、ガールズ」が流れて、サビのヘナチョコさ加減に腰が砕けそうになりました。あっ、でも「Dr.フィールグッド」はかっこよかったような・・・
カナ
2005年06月21日 02:25
>Junkさん、こんばんわ!
このジャケのLPサイズはマジで気持ち悪いですね。彼女の気持ち察します(笑)。
振り返るとわたしも脈絡の無い音楽の聴き方をしてますね。なんせ一時期は長渕まで聴いてましたからね(痛たたた)。佐野元春、浜田省吾、サザン・・・フォークギター部に入ったせいで、それまで聴かなかった邦楽も聴くようになり、確実に世界は広がりました。
夜響
2005年06月23日 19:41
あらっ!
アイアン・メイデンとられてしまいました
I-podとRioご指導ありがとうございます。
検討中であります
また お願いしますね
カナ
2005年06月24日 00:34
>夜響さんへ
>I-podとRioご指導ありがとうございます。
いえいえ、わたしもあまり詳しくないので、間違ったことが書いてあったらごめんなさい。もし購入したらまた感想でも教えてください。
チュチュ姫
2006年10月11日 03:07
『音楽酒場』なるブログでこのアルバムを見つけるとは思いませんでした。もしかして、トシ同じくらいじゃない?! 私は当時、中古レコード屋で知らないロックはなんでも買っていた時期だったのですが、コレとジミヘンの良くわかんないベスト盤みたいのを一緒に買って、もちろん当時全然知名度なかったメイデンより、ジミヘンを先に聴いたのですが・・・。ハマったのはメイデンの方でした!友達がグルーピーやってたので、このアルバムにメンバーのサインもらったの持ってますよ!(残念ながらポール・ディアノはすでに脱退してたけど)
2006年10月11日 23:34
>チュチュ姫さん

>もしかして、トシ同じくらいじゃない?!

どうでしょう?マセてたほうなんで年より上に見られることが多いですが。ちなみに35歳になります。
ジミとメイデンだったらメイデンに走るのが正しい10代の姿だと思います(笑)。
しかし友達がグルーピーだったとは凄いですね。追っかけじゃなくてグルーピーですか?スティーブ・ハリスと寝ちゃったりしたんですかっ?
ちなみにわたしの知り合いの姉さんはシン・リジィの追っかけやってました。
チュチュ姫
2006年10月12日 04:07
ああ、追っかけとグルーピーは違うのか・・・
詳細はわからないので、やっちゃった~のかどうかは不明(スティーブ・ハリスなら是非わたしが!)
2006年10月14日 01:05
>チュチュさま

スティーブ・ハリス、あの人マユが濃くて精悍な感じがしますね。あっちの方も強そう・・・。
チュチュ姫
2007年01月25日 00:23
ひっさしぶりです。実は、このアルバムでもドラム叩いているクライヴ・バーが不治の病にかかっていることを知り、記事を書きましたので、TBさせてらいます。どうぞ宜しく。
2007年01月27日 03:52
>チュチュさん

おひさです。レス遅くなってすみません(汗)。
TBありがとうございました。記事読ませていただきました。クライブ・バー、記憶の彼方から甦ってきました。そんなことになっていたとは知りませんでした。
(わけあって只今ブログ休業してます。3月ぐらいまでには復帰しようと思ってますので、またよろしくお願いします。)

この記事へのトラックバック

  • 「メタル・カミングアウト!の巻」について。。。

    Excerpt: 「メタル・カミングアウト!の巻」について 偏愛音欲機構の「なか」です。こんにちは。 メタルも消化されていたんですね。 いろいろ聴かれているから当然ではありますか。 私は純朴な中学生だったので、アイアン.. Weblog: 偏愛音欲機構 へんあいおんよくきこう racked: 2005-06-20 12:35
  • クライブ・バーの多発性硬化症基金について

    Excerpt: Music has been my salvation, and I'm always looking for a way to show my appreciation... If you don.. Weblog: 姫のお楽しみ袋  racked: 2007-01-25 00:24