くちもとにホクロ、が好きなんです。

%A5%DE%A5%C9%A5%F3%A5%CA.jpg
今夜のBGM・・・ MADONNA / LIKE A VIRGIN

ははは、またやってしまった。

このアルバムを出した理由?そりゃ、ジャケットが好きだからでしょ。

・・・というのは半分冗談、半分本気なんですが、あのーこのアルバム、皆さんお嫌いですか?

わたしは好きです!(ひらきなおりっ)

ていうか、たまにムショーに聴きたくなるんですよ。CDでもちゃんと買い直して持ってます。全体的には、ファースト・アルバムの方が好きな曲多いのですが、イケイケ度(笑)が全然、違いますよ。

マテリアル・ガール」のイントロを聴いただけで、あのピンク色のプロモーション・ビデオがパッと蘇ります。好きだったなあ、当時中学生の俺。あっ、胸がもう少しで!ドキドキ・・・

なんか妄想中学生モードになってきましたが、うん、いいアルバムだと思います。ちょっと前まで、「古っ!」と感じていた、ナイル・ロジャースのプロデュースによる、いかにも80年代な音作りも、時代が一回りして、違和感なく聴けるようになってきました。

皆さんのお宅にも、実は押入れの奥深くに、このカセットテープが眠っているんじゃないですか?

試しに久しぶりに聴きなおしてみてはどうでしょう。いいアルバムですから。


こんなん、ダメでしょーか?(5分で書けた。)

この記事へのコメント

2005年10月16日 02:38
LP持ってます。
もう10年以上聴いてませんけど。
いいアルバムだったと思います。
当時はよく聴いてました。
カヴァー・ヴァージョンのバラード曲が好きでした。
でも、ほくろは苦手かも。。
2005年10月16日 04:56
おはようございます。
口元にほくろ,セクシーですね。
個人的には,口の上より,口の下が好きです。
(真下ではなく,右か左にふられたやつ。)
私だけでしょうか,マテリアル・ガールを
聴くと,せつなくなってきます。
続いて,シンディ・ローパーのトゥルー・カラーズも聴きたくなってきました。
2005年10月16日 13:09
こんにちは。
ここ最近の流れから急にマドンナ!ステキです(笑)

有名な曲しか知りませんがその中でも「マテリアルガール」は自分も好きです。
たしかにあの曲、なんかせつなくなっちゃいますよね。いい曲です。

昔「ライクアバージン」の日本語版聴いたことあります。
「like a virgin 私を抱きしめて~♪」
...誰が歌ってたかわかりませんが強烈(汗)
Junk
2005年10月16日 15:08
カナさん、こんにちは。
「マテリアル・ガール」好きです。当時、よく聴いていました。
個人的に、曲ではなくマドンナのルックスが苦手です。口元ほくろも、どうも苦手です。
それよりも、新しくなったブログトップの写真!の胸元の方が好きです♪う~ん、いいなぁ。目の保養(笑)
カナ
2005年10月17日 01:07
>名盤!さん

わたしも、以前は口元ほくろは苦手な方だと自分では思っていました。しかし、椎名林檎が手術でほくろを除去してしまった時、その写真を見て、「何か違う・・・」
と一抹の物足りなさを感じてしまい、それ以来、
「自分は口元ほくろ、オーケーな人間だったんだ。」
と、カミングアウトしてしまったのです。

・・・まっ、どうでもいい話ですけどね(笑)
カナ
2005年10月17日 01:18
>NAKAさん

さすが兄貴!(笑)気が合いますね!わたしも、鼻下より顎近くの方が好きです。顔の中心線上にあるのはちょっと居心地悪いですよね。

・・・まっ、どうでもいい話ですけどね(笑)

「マテリアル・ガール」、聴くと胸が締め付けられるような不思議な気持ちに。他の曲ではそんなことはありませんが。この曲聴きたさに、このアルバムを今でも(たまに)聴いてるのかも知れません。

シンディ派、マドンナ派でいえば、当時は個人的にシンディに肩入れしてたんですけど、不思議なことにシンディのアルバムは今では滅多に聴くことはありません。2人の現役感の違いでしょうか。
カナ
2005年10月17日 01:30
>ヨーさん

「マテリアル・ガール」=せつない派がまた
一人出現ですね(笑)。やっぱり、単なるノスタルジーではなく、楽曲的に、胸に迫る何か特別な魅力があるんだろうなあ。

洋楽カヴァー、この当時は第2の全盛期を迎えてました。(第1期は60年代だと思う)
「フラッシュダンス」とか「ヒーロー」とか、ひろみ郷の「ケアレス・ウィスパー」とかね。同じ曲なのに西城秀樹だと何故か「抱きしめてジルバ」(笑)だったり。「ライク・ア・ヴァージン」は全く覚えてませんが、いかにもですね。
カナ
2005年10月17日 01:42
>Junkさん

新・看板娘ということで、女性サックス奏者のキャンディ・ダルファーを採用(笑)させていいただきました。彼女、プリンスの「ミュージコロジー」に全面的に参加した後、ツアーにも帯同してたみたいですが、プリンスに食われてないか心配です。
しかしこの写真、ああ何故、サックス奏者なのに胸元を開けている?・・・嬉しいではないか!

何か、焼肉屋に貼られるビールのポスターのようなノリの、男くさいブログになってきました(笑)。女性は引くだろうなあ・・・。
ぷくちゃん
2005年10月18日 08:51
鼻の横にほくろがある私です。そういう人は○○○がでかいとananに載っていたのに・・・嘘つき!

失礼しました。私、このCD、押入れどころか普通にCD棚にあります。と言うか好きです。マドンナ。えっ?それってマズイ?もしかしてMCハマー的な扱い?しまった!
カナ
2005年10月19日 21:27
>ぷくさん

鼻の大きい人は○○○もでかい、というのも定番ですよね。「みこすり半劇場」みたいになってきたな・・・

マドンナ、牧師になったMCハマーよりは全然恥ずかしくないと思います。現役バリバリですからね。ティファニーとかデビー・ギブソンを今聴いてたら結構恥ずかしいかも。
妻楊枝
2005年11月01日 22:12
私もマドンナ、i podに入れて聞いてます。
9月に、DVDのベスト版(過去に発売されたベスト2枚を一つにしたお徳用クリップ集)が出たんですよね。買いだ!と思い最近になってお店を探し始めたらどこにもないない・・・。
結局予約して、もうすぐゲットできそうですが、やはりデスチャとかの勢いに押されちゃったって感じですかね~。でも、すごく楽しみしてます。
カナ
2005年11月07日 01:08
>妻楊枝さん

はじめまして!お返事遅くなって申し訳ありません。
マドンナのDVDは持ってませんが、やっぱりマドンナは映像で見たいですよね。
デスチャもいいですが、まだまだ現役バリバリなので、これからもトンがったことをやり続けて欲しいです。
JT
2006年07月28日 01:12
>「マテリアル・ガール」のイントロを聴いただけで、あのピンク色のプロモーション・ビデオがパッと。蘇ります。

「マテリアル・ガール」人気ありますね、私もフェバリットソングです。プロモビデオはマリリン・モンローのパロディではないか?と思っています。

この記事へのトラックバック

  • シンディ・ローパーとマドンナと椎名林檎

    Excerpt: 今夜のBGM・・・ Cyndi Lauper / A Night To Remember Weblog: 音楽酒場 racked: 2005-10-19 21:15
  • ビール瓶って聞こえるんですけど

    Excerpt: 突然ですがipod最高です。英語学習も純粋に音楽を聴くのも、とにかく最高です。あの小さなボディに、CD30枚分くらいはへっちゃらで入りますからね。(その機種の容量によりますが)昨日、昔私が良く聴いてい.. Weblog: 35歳から英語勉強して良いかな? racked: 2005-11-23 19:48