再開第1弾は、基本に帰ってビートルズ。

今夜のBGM・・・ THE BEATLES / WITH THE BEATLES
みなさんお元気ですか~?(井上陽水風に)
約一週間のご無沙汰でございます。
引越しも無事終わり、部屋も大体片付き、ネット環境も整いましたんで、今日から新生「音楽酒場」、リニューアルオープンいたします。
新しい部屋で、ステレオつなげて、一発目に何を聴くか?ドキドキ、ワクワクする瞬間ですね。今まで慣れ親しんできたCDやレコードが一体どんな風に響くのか?
今までも何度か引越ししてきた中で、何故か一発目にはアナログ盤を選んできたような気がします。何か新鮮な気持ちになって、襟元を正す、というか、気が引き締まる思いがするんですよね。スピーカーの前に正座したくなっちゃいます。
今回一発目に選んだのは、バック・トゥ・ベーシック、ということで、わたしの洋楽体験の原点でもある、ビートルズの2ndアルバム、「ウィズ・ザ・ビートルズ」のアナログ盤を選びました。
このブログのトップページの自己紹介で、「好きなアーティスト」の筆頭に上がっているにも関わらず、何故か1枚しかアルバムを紹介していないビートルズ。その1枚は「サージェント・ペパーズ~」ですが、殆ど内容に関する記述はナシで、愛知万博のレポート記事に添え物として取り上げているだけ。これでは天国のジョンやジョージにも申し訳なかろう。
ということで、さっそく、「ウィズ・ザ・ビートルズ」を取り出し、ターンテーブルに乗せて、針を落とす。
プツッ、 「・・・♪イッウォンビーロン!イェー(いぇー)イェー(いぇー)イェー(いぇー)~」
新しい部屋に響き渡るジョンの声。 うーん、やっぱりいいなあ。
ビートルズのアルバム、どれも好きなので甲乙をつけるのは非常に難しいのですが、初期ではこの「ウィズ・ザ・ビートルズ」、中~後期では「リヴォルヴァー」が比較的よく聴くアルバムかなぁ。
特にこの「ウィズ・ザ・ビートルズ」は、1曲目の「イット・ウォント・ビー・ロング」が圧倒的に好きなので、ついつい聴く回数が多くなってしまうのです。これぞパワー・ポップの原点!あっちゅう間に終わってしまうのもまた良いのです。
このアルバム、全ビートルズのオリジナル・アルバム中、最も黒っぽいアルバムといえます。ファーストから間もない発表とあって、オリジナル曲が足りずに、スモーキー・ロビンソンの「ユー・リアリー・ガッタ・ホールド・オン・ミー」(スモーキーのオリジナルも最高!)、バレット・ストロングの「マネー」、マーヴェレッツの「プリーズ・ミスター・ポストマン」などのモータウン勢や、チャック・ベリー「ロール・オーヴァー・ベートーヴェン」などをカヴァーしてることもありますが、「オール・アイヴ・ゴット・トゥ・ドゥ」などのレノン/マッカートニーのオリジナル曲もなんだか黒い雰囲気。
全体的に、ジョンの荒々しさや男気が感じられる、ビートルズのハンブルグ修行時代を引きずったガッツのある仕上がりで、ローリング・ストーンズの初期3枚のアルバムなんかとあわせて、パブ・ロックやパンク・ロックの源流という気がします。そしてなんといってもジャケット最高!
この記事へのコメント
V.J.です。
先ほど、ぷくちゃんのとこで、カナさんのお名前見て、来てみたら新装開店一番乗りだ!(すみません…あちきなんぞが…)
僕もビートルズの中ではこのAlbum、凄く好きです!Rockバンドですよね、ビートルズ!
P.S.1.ダルファーちゃん、なんか写真が横に広がっていて、グッと来ない…
P.S.2.新装開店祝い(嫌がらせ)で、僕のとこでカナさんのブログリンクを貼らせて頂いても宜しいですか?
ビートルズはすっかり聴かなくなりましたねえ。。。まず,いつもどおり,早朝はカナさんのブログから始まるという事でよかったです。
(V.J.さん,丑三時ですね。)
僕ならきっとストーンズなんだろうな。
祝・再開!
これからも、よろしくです。
さあ!
うずうずしてますね?
してるでしょ!
ビシバシ 記事更新ですね!
引越しお疲れさまでした。ブログ再開、楽しみにしていましたよ。
『ウィズ・ザ・ビートルズ』、ビートルズを聴き始めた頃のお気に入りで、よく聴いていました。特に「リトル・チャイルド」と「ホールド・ミー・タイト」は嫌っていうほど・・いやほんとこの2曲はよく聴きました(苦笑)。
これからもよろしくお願いします。
カナさん、今後ともよろしくお願いします。
自分が初めて買ったビートルズのアルバムはこの「WITH THE BEATLES」でした。
言われてみればこの作品黒っぽいですね、そこが自分もこの作品好きな理由かも。
ブログ読んで久々に聴いてますよ。
自分もビートルズあたりも書きたいのですがこのへんの大御所はなんだか書くの尻込みしちゃいます。
カナさんくらい読み手をひきつける書き方ができればなぁと思いました。
今後もブログ更新、よろしく!ナー!(長江健二風)
リンク、ありがとうございます。こちらも早速貼らせて頂きました。
再開しましたんで、最初はフツーにビートルズで始めてみました。とりあえずビール!てなとこでしょうか。
おねえちゃん記事も時折交えつつ(笑)、進めていきたいと思います。
わたしも、ビートルズはこういうキッカケでもない限り聴かなくなっちゃいました。たまに聴いて、「うん、やっぱりビートルズはいい。」と膝をポンと叩く(笑)、確認作業のようなものですね。
ストーンズにしようとも思ったんですけどね。でもストーンズは結構最近でもよく聴いているような気がするので、ご無沙汰になっちゃっているビートルズに登場願いました。
こんばんは。そういえば、秋なので今後プログレ比率を高めると宣言してましたね。わたし。
夜響さんからのコメントで思い出しました(笑)。それから何故かおねえちゃん祭りへ・・・申し訳なかとです。(困ったときの博多弁)
Junkさんはホントに嫌って言うほど(笑)ビートルズ聴いてきたでしょうね。
この頃のビートルズはやっぱりジョンがカッコイイですね。(ポールがルックス的に最高だと思うのは「レット・イット・ビー」の頃のヒゲ面です。)
所長さん、こちらこそよろしくお願いします。わたしの知らないバンドがバンバン出てくる所長さんのブログはいつも目が離せません。ホントに勉強させてもらってます。
ナオミさん、今後ともよろしくお願いします。
「イモ欽トリオ」、実は伏線がありまして・・・これからの展開にご期待ください(笑)。
>カナさんくらい読み手をひきつける書き方ができればなぁと思いました。
いやいや、こちらはヨーさんの文章に毎回ひきつけられてます!あの前振り→(長い空白)→オチのコンビネーションが絶妙ですよね(笑)。笑いのツボをはずしません。何故か毎回読まずにはいられないのです。所長さんのところと同様、勉強させてもらってます。
というわけで、今後ともよろしくお願いします。ナー!
ビートルズのこのアルバム凄くパワーがありますよね。年をとるとよりシンプルな方向に行くと言うから、カナさんも・・・
ありがとうございます。おかげさまで、不在の間(といっても1週間ですが)も話題に出していただいて嬉しかったです。
年ですかね?最近初期のビートルズのピュアな感じの方により魅力を感じてしまいます。
でも、まだ四捨五入したら30歳ですから。まだまだ尖がって行きたいです。無理かな・・・何しろ、これからもよろしくお願いします。