新装オープンの「音楽酒場」は、エアロスミスのこのアルバムからスタート!!

イラシャイマセー!!
「オンガクサカバ」ヘヨコソ~。
社長サン、ヒサシブリネー。
ボトル、1本、イレルー?
リニューアルして、フィリピーナの女の子のスタッフをたくさん雇いました。
・・・・・嘘です。相変わらず、マスターが1人で細々とやってます。
みなさま、ご無沙汰しておりました。
長い間、休業させていただき、大変ご迷惑をおかけいたしました。
えっ、別に困ってないって?・・・・・
・・・・ま、まあ、いーじゃないですか。おかげさまで、こちらは仕事に集中できました。
(嘘をつけ~)←天の声
う・・・、すみません。(ショボン)じ、実は、休業中にこっそりと、もう1つのブログを立ち上げたりしてました。全然忙しそうじゃないじゃん。
いやー、やっぱりダメだね。我慢すると余計にストレスたまって仕事のノーリツが落ちるわ。
まあ、そちらは「穴金(あなきん)のバーン・アウト日記!」というタイトルで、音楽にあまり関係のない話題や、わたしの普段の生活っぷりなんかを、ここよりももっとお気楽に書き綴っていこうかなと思ってますので、もしよろしければお立ち寄り下さい。もう既に訪れてくれた方もいらっしゃいますが。いやーくだらんブログで申し訳ない。
で、「音楽酒場」再開1発目です。1発目なので、バ~ンと派手に、景気よく行きましょう!
わたしが景気付けによく聴く、エアロスミスの「パンプ」なんてどうでしょう?試聴はコチラ!
エアロといえば、ダントツの最高傑作はやっぱり、誰に聞いても「ロックス」だよねー。もちろん、わたしも同感。しかし「ドロー・ザ・ライン」も捨てがたい。「闇夜のヘヴィ・ロック」もいい。いや、「ライヴ・ブートレッグ」こそ最高!という意見もありそう。この時代のエアロのアルバムはどれも充実してますよね。
でも、現在までモンスター・バンドとして活躍するエアロの原点といえば、やはりこの「パンプ」。コレの成功があったからこそ、今のエアロの地位がある。
70年代の、ドラッギーで危ないカッコよさ、というのはないけれど、ヤク抜き、酒抜きで、ヘルシーになったエアロの、マシーンで鍛え上げたしなやかな肉体がムチのようにしなるカッコよさ、というのがこのアルバムにはあります。
それに、ヤク、酒はやめたけど、おねーちゃんだけはやめられねーんだよな!という声が聞こえてくるような、逆に健康になっちゃったせいで、性欲だけはますます強くなってるような・・・そんなギラギラした絶倫感覚もたまらない魅力です。
曲でいうと、やはり①「YOUNG LUST」から②「F.I.N.E.」へと突入する瞬間が最高!当時高校生だったわたしは、バンド仲間(その頃はバンド組んでたのです)と一緒にココ聴きながら鼻血出しました。それぐらい興奮したのです。そして「LOVE IN AN ELEVATOR」。プロモ・ビデオもエッチだったなあ。いくらなんでも、エレベーターの中でってのは、ちょっとなあ。そんなに早く済ます自信はありません。馬の種付けじゃないんだからさー。
⑩「WHAT IT TAKES」は、その後のエアロ流バラードのプロト・タイプとなった前作の「ANGEL」を、さらにアッケラカンと突き抜けさせたような名曲。空が青ーく晴れわたっていくような。「DREAM ON」も良いけれど、こういうのも決して嫌いじゃないのです。
この記事へのコメント
ごくごく・・・さてエアロですか。私、キッス、エアロ、クィーンはコメントがたくさん来るのでとても好きなアーチストです。エアロも私からするとストーンズのパクリバンドという目で見ていたのですが、いつの間にかビッグ・バンドに!(紆余曲折あったけれど)
その中でこのアルバム。今度ジャケ買い選手権開きますけれど、これっていいなあ。中身も大好きです。というか私のエアロは、「ライブ・ブート」まで。それ以後はどうも波長が合いません。
おれも、ジ・アザーサイド、、大好きです。
これかけて、車で飛ばしていましてよ。血気盛んなころ、、。
リビン・オン・ザ・エッジも好きですが。
仕事、ご苦労様ですよ。
お帰りなさいませ!って9日まで休業?あれっ。
まっ、いいっか、とりあえず焼酎、お湯割で。
で、いきなりエアロですか!
LOVE IN AN ELEVATOR!
エアロ復活したなあ、なんてシミジミ思ってました。
そうか、カナさんと一緒ですね!
これからもよろしくです!
あれ?
なんか量が減ってねーか!
ボトルの俺の名前に×がついてて、代わりにPの文字が…
おぃ、先越されて、飲まれちまったぜ!
じじぃは夜が早いから仕方ねーか!
新装開店祝なんで、新しいボトル入れといて♪
…って長すぎる、小劇団の一幕失礼致しました。
開店オメデトウございます!
PUMPのジャケはエロイよねぇ~
ずーーーーっと、PUMPぢゃなくて、BUMPだと思ってました♪
復活エアロは、この路線でOKだと思います!
つーか、僕もどっちかって言うと、リアルタイムは新装開店エアロのほうなんで(意外と若い)PUMPは好きな1枚です!
なんだ、営業してんじゃん、あれ?マスターまたカワイイフィリピーナ揃えましたね。
どうもカナさん、復活おめでとうございます。
エアロじゃないですけど「WE WANT MILES」カッコイイですね。このジャケも大好きです。
また楽しい音楽記事が読めるようになりますね、よかった、よかった。
ただ今、酒ドクターストップ中なんで、ウーロン茶を。酒場だから、そんなもん無い?持ち込みOKっすか?
仕事お疲れ様でした。
バラエティに富んだ音楽記事、楽しみにしています。
ほいっと。ホッピーね。こっちが焼酎。あとは自分で割ってくださいね。
復活後エアロのジャケではこれがダントツでカッコイイと思います。あとのはどうもイマイチですね~。
ほいっと。だいまっちゃんは「野菜生活100」で良かった?
「ジ・アザー・サイド」は最高っすね。今での車でぶっ飛ばしたくなります。
いつも気をつかってもらってありがとねー。
新装おめでとうございます。
毎度っ!リュウさんは焼酎お湯割り、と。芋でよかったですか?
またまた勇み足で2日ばかり早くオープンしちゃいました。これからもよろしくです!
すいませ~ん、Pさんが、「い~から、い~から、あいつは俺の舎弟だから!」って言うもんですからつい・・・。
じゃあV.J.さんには特別に、ブラントン入れときます!開店特価、通常の2割引きにしときますから。(せこい)
そうですよね、ぷく年表によると、確かわたしと4つか5つ位しか違わないですよね。70年代の生き証人のようなイメージがありますが(笑)。
おっ、所長さん、ようこそ!
いい娘入ったよ!ほら、この子。ルビーちゃんっていうの。向こうで「ロンリーチャップリン」デュエットしてきていいよ!
そんなバーではありません(笑)。
マイルス祭り、3月中旬ごろから開催予定です。そのときはまたヨロシクです。
お、Junkさん、こんばんはっ!
ウーロン茶、もちろん置いてますよ!
どこかに焼酎のウーロン茶割りばかり飲む人がいますんで・・・。
Junkさんもいつも気を遣っていただいてありがとうございます。裏ブログの方を拝見すると、だいぶ怒りがたまっておられるようなので・・・くれぐれも体調にはお気をつけ下さいね。
ひさしぶりっ!
和登さんはビールね。
クラシックラガーで良かった?
>あられもないカッコした、若いおねーちゃんがレゲエダンス踊ってる
どんなバーやねん!
えっ?もう帰っちゃうの?ゆっくりしてけばいいのに・・・。
またソウル記事書くので寄ってくださいね~。
ようこそ!
名盤!さんには、お約束どおりリザーブシートを用意してありますよ。
ジャーン!
寺尾聡が「ルビーの指輪」でベストテン12週連続第一位をとった時みたいに、ルビー色にしてみました。
ここ、名盤!さんの特別席だから。そこの人!どいてどいて。
リニューアル後もどうぞよろしくおねがいします!
でも、ルビー色が思い浮かばない。。
>ルビー色が思い浮かばない。。
寺尾聡の「ルビーの指輪」が連続1位の記録を更新したときに贈られて、それ以来ベストテンのスタジオでずっと異彩を放っていたイスです。全体はホワイトのソファーなのにそこだけルビー色なの。それ以降、寺尾聡にヒットが出ないので、結局誰も座れなくて、いつもそこだけ開いてるという(笑)。
名盤!さんは、いつでも来て座ってくださいね。
どうもです。
わたしにとってもエアロ再起動は「パーマネント・ヴァケイション」でした。(正確に言うとその前の「ダン・ウィズ・ミラーズ」かな?)
その前に、「GREATEST HITS」とか聴いてたので、昔のエアロがカッコよかったというのは知ってて。それで「パーマネント~」がいまいちガツンとこなくて(RUN DMCとの競演の「WALK THIS WAY」にはガツンときましたが。)、「PUMP」で初めて、リアルタイム・エアロにぶっ飛んだ、という感じでした。
ここのコメント、めちゃおもろすぎます!!!
昔、ミュージックライフか音楽専科のおまけにロゴシールがあって、今だに本箱に貼ってあります。
このエアロのロゴはかっこいいね!音は未聴ですが、聞いて見たいです。
ここのコメント、読み返してみましたが、皆のってくれていてオモロイですね、いや、ホントありがたいです。
エアロのロゴシール、わたしも中学の時下敷きに貼ってました(笑)。シール下敷きに貼ったら、デコボコして下敷きの意味なさないちゅーねん。
このアルバムは70年代のようなラフで肉感的な猥雑さは少ないですが、鋼鉄のセックスマシーンのようでカッコイイですよ!