イエスのこの名盤を聴いて、恥ずかしいやらカッコいいやら。

今夜のBGM・・・ YES / FRAGILE
どひゃ~!!
おい、イエスだよ!
なんか恥ずかしいなあ。
え、何が恥ずかしいのかって?
いや、わたしにとってイエスって、いつまでたっても何か恥ずかしさが付きまとうバンドなんですよ。
とにかく、今夜はイエスの有名アルバム「こわれもの」を聴いてます。試聴はコチラ!
昔、おかげ様ブラザーズってコミックバンドがいて、アース・ウィンド&ファイヤーの「宇宙のファンタジー」をファンキーに演奏し始めると、その内にだんだんと変拍子が入ってきて(笑)、ヴォーカルがずっこけて
「ストーップ!・・・わしらイエスかい!」
って突っ込みを入れるネタがあって、それが妙におかしくって。
いや、イエスというバンドは、そういうコミックバンドのネタにされる存在だったんですよ、少なくとも80年代後半には。
10年近く前に通っていた名古屋のロック・バーで、そこの常連だった子と話をしてた時、わたしは「イエスの演奏って、聴いてるとなんかプッて吹き出しちゃうんだよねー。」なんて言ったんですが、後で聞いたらその子がイエスの大ファンだったという・・・その時は笑っていたけど、さぞかし気分を害したんだろうなー。○○くんゴメンね。
でもね、今はあの頃より遙かに懐が広くなってるから、イエスのいいところだってちゃんと解りますよー。一番好きな曲はなんつっても「危機」に入ってる「シベリアン・カートゥル」です。これは文句なしにカッコイイ。燃えます。
そんでこの「こわれもの」の中では、なんといっても「ラウンドアバウト」ということになります。実はわたしの携帯プレーヤーの中にイエスが3曲だけ入っていて、それがさっきの「シベリアン・カートゥル」と「ラウンドアバウト」と、「ロンリー・ハート」(笑)だったりするんですが。えっ?一個だけ時代が違うって?まあ固いこと言わないで下さいよ。
そんで、昨日の朝、通勤時の携帯プレイヤーから一発目に流れたのが「ラウンドアバウト」だったのです。フムフム、改めて聴くと普通にカッコイイじゃないですか。普通にいい曲。でもやっぱり、リック・ウェイクマンのチャラチャラしたキーボードが聴こえてくると、プッと吹き出してしまう。好きな方ごめんなさいね。
ちなみに、2曲目に彼のソロで、なんかブラームスの曲のカヴァーみたいなのが入ってますが、意味がわかりません。わたし、この手のクラッシック・コンプレックス系のキーボードがほんっとにダメなんです。キース・エマーソンもダメ。性に合わないとしか言いようがないんですが。このアルバム、各メンバーのソロをフィーチャーした曲が5曲入ってますが、それらは皆、苦手です。必然性が感じられないから。唯一、スティーヴ・ハウの「ムード・フォー・ア・デイ」はスパニッシュ調のいい曲だと思いますが。でもそれだったら別に本物のスパニッシュ・ギターのアルバム聴けばいいので、特にロックバンドで用はないなあ。
でもまあ、「ラウンドアバウト」がカッコイイのでOKです。なんだかんだ言ってアナログとCDで2枚持ってるし(爆)。イエスのアルバムって、ロジャー・ディーンの描くジャケットがカッコイイので、ついつい持っていたくなるんですよねー。部屋に飾りたくなる。でも、最近のスティーヴ・ハウのルックスの変わりようを思い出したら、また吹き出してしまった。落ち武者?変わり過ぎやん!
![]() | こわれもの イエス ワーナーミュージック・ジャパン 2003-02-13 売り上げランキング : 23176 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 危機 イエス ワーナーミュージック・ジャパン 2003-09-10 売り上げランキング : 22991 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | Yes Songs Yes Atlantic 1994-09-27 売り上げランキング : 2435 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
この記事へのコメント
4つのTB有難うございます。めんどくさいことすみませんでした。
m(__)m。。。。。
さて、私も、YESではこのアルバムが好き!
で、笑える・・・のわかりますよ!大仰だから!でも、プログレはみんな大仰だしね!
結局、お茶らけ人間が多いんだよな~~。屈折してるから。HM系の方が、健康的でしょ?
私が一番好きな曲は、heart of the sunriseだけど・・・。今回は、1つだけTB、すみません。
プログレもイエスも初心者の自分、「危機」もそうでしたがやはり少し難しかったですね。
彼らをネタにしたギャグで笑える日はまだ遠いようです。
ただジャケットはカッコイイのは同感ですね。
逆に大ヒットした「90125」のジャケットはあまり力が入っていないように思いました。
>「無益の5%」
ビル・ブラッフォードのパタパタいうドラムをフィーチャーした短曲ですね。この曲だけクリムゾンに聴こえるんですよね。
>heart of the sunrise
入りからいきなりテク全開の曲ですよね。ここでもブラッフォードが大活躍です。この人のドラム聴くと、この時代の英国のプログレ/ジャズ・ロックの音を象徴する音だなあって思います。
>「危機」も大好きですが、曲が長いんで・・・
そうそう(笑)。「危機」だけでアルバム半分ですから、気合が入ります。「こわれもの」は曲が短いから聴きやすい、ってのは確かにありますね。刺身のつま・・・なるほど。
>彼は体重90Kgあって オタクっぽかったので ばいばいしました。
なんでもアリですね(笑)。魔性や。でもオタクな30代と聞くと他人事とは思えない。イエスも嫌いじゃないし。
毎度です。
「90125」はジャケだけでなくタイトルからしてダメです、わたし的には。聴く気をなくすタイトル。
最近タイトルだけで「こりゃダメだ・・・」と思ったのは、ボン・ジョヴィの「ハヴ・ア・ナイス・デイ」です。
なめてます。ウィッキーさんかい!ジャケもダメダメです。
ジョン・アンダーソンの声。やっぱり笑ってしまう要素ありますよね。ファンだけれど。(←しつこい)
ところでアソシエイトがよく目に付くこのブログ(←全く人の事言えない)、実際売れるものでしょうか?(←馬鹿)
いや、イエス、いいと思いますよ、正直。(←言い訳がましい)
ただ、ストレートに「好き!」と言ってしまうのが恥ずかしい要素が、ちょっとある・・・と言いたかっただけですから。
アソシエイトは、amazon.に関しては4半期で2000円から3000円ぐらいの、ささやかな収入があります。1年でCDが4~5枚ぐらい買えるかな?
他に関しては・・・まったくありましぇん。(先日i-podのダウンロードの売上が5曲分あったようです。わたしに入ったのは30円なり。)
自分だけかもしれませんがイエスってドアーズと比較して聴いてしまうんですよね。
リック・ウェイクマンとレイ・マンザレクの対照的なキーボードの使い方、スティーブ・ハウと初期のロビー・クリーガーの非ロック的なギターのプレイ。
それでいて二組ともエレクトラからレコードを出しているという事実。
まあ、そんなこと踏まえなくても「こわれもの」も「ハートに火をつけて」も最高にアガる名盤ですよね!
ジョジョの作者の荒木さんロック好きですよね(笑)。マンガ家だと他に「ファイブスター物語」の永野譲がイエス大好きだったはず。
ドアーズとイエスを比較して聞いたことはなかったですが、言われてみると確かに!エレクトラですしね。
スティーヴ・ハウが1番好きなギタリストです
フレーズが面白くて演奏の激しさの割に質感があっさりしているところです
後はヘタウマ系のよれが好きです
私の場合は今のメンバーが一番好きで先日発売されたThe Questが1番好きなアルバムです
The Living Islandが美しくて歌詞も含めてすばらしかったです
ジェフリー・ダウンズもいるのでAsiaのテイストに近かったのも要因だと思います
昔よりポップで緩いってところです
ハウの弾く曲というところまで行くとAsiaのAuraに収録されてるFreeという曲が1番好きです
後はソロのSee Me ThroughはじめソロのLove Isに収録されてる曲です
リンクを貼らせていただきました
一応こちらもリンクフリーです
初めまして!コメントありがとうございます。
これはもう15年以上前の記事なので、読んでいてハラハラしますが(笑)、今はもう普通にイエス大好きです。ただ、最近のアルバムは全然聴けてないので、さっそく聴いてみますね!