メタル界に大型新人登場!?ブラック・タイド。

今夜のBGM・・・ BLACK TIDE / LIGHT FROM ABOVE
たまにはメタルでも聴いてみよう。
80年代に全盛を誇ったヘヴィ・メタルが、なんで90年代以降急速に勢いを失っていったかというと、メタルは死ぬほど練習しなきゃ演奏できないからです。
今やパソコン1つで音楽が作れる時代。指先にマメ作って血流しながら黙々とギターの練習するなんて、汗臭くってバカバカしくって今の若者には耐えられません。(←これって偏見?)バイトもしなきゃいけないしデートもしなきゃいけないのです。
そんなメタル界に大型新人出現!と騒がれているブラック・タイドのデビュー・アルバム「ライト・フロム・アバヴ」。
フロリダ州マイアミを拠点に活動。なんと、メンバー全員まだ10代!しかもヴォーカル兼ギタリストはまだ14歳!それなのに、えらく古式ゆかしいというか、昔懐かしいメタルに忠実なマナーで曲書いて、演奏してます。
レインボーの後期から、ジューダス・プリーストやアイアン・メイデンに通じる、いわゆるニュー・ウェイヴ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィ・メタル直系のサウンド。一番影響を受けてるのは初期のメタリカかな?カヴァーも1曲入ってるし。あと、ラットやモトリー・クルーなんかに代表される、80年代前半に一世を風靡したLAメタルを思わせる屈託のない明るさも感じさせます。
いずれにせよ、70年代後半から80年代の、メタル黄金時代のバンドをよく研究してるなあ~という感じです。間奏のギターのツイン・リードが高速でハモるとこなんて、懐かしくて涙が出そうになりましたよ、マジで。
「SHOCKWAVE」のプロモ・ヴィデオ。
はっきり言って目新しさは1ミクロンもない(笑)。でも意外と今の若い子たちにはかえって新鮮なのかも知れないし、メタル黄金時代をリアルタイムで過ごした世代にとっては懐かしいし、燃えます。
美形だし、メタル界にとっては救世主のような存在になるかもしれませんね。
それにしても、プロモを見る限り、メタルってまだアメリカで結構人気あるんだなあ・・・。
![]() | Light from Above Black Tide Interscope 2008-03-18 売り上げランキング : 15808 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
この記事へのコメント
メタルは・・・ブラック・サバスくらいしか
聞いたことがないので・・・(名前も似てますね)
正直守備範囲外なのですが(汗
そろそろ開拓する時期かなー?とも
思っているので、お店にあったら聞いてみようかと思います(笑)
メタルは無理に開拓することもないと思いますよ(笑)基本スタイルからはみ出さないことをよしとする保守的な世界なので。
ただそんな中にも押さえとくべき個性を持ったバンドやアルバムがいくつかあるので、そこを外さないことが重要かも。
個人的には、メタルっていうよりハードロックだけど、AC/DCがオススメ。あとはアイリッシュ/トラッド色の強いシン・リジィとか、アイアン・メイデンの初期3枚ぐらいは今でも好きかな?
古き良きメタルの伝道者であってほしい
古き良きメタルの伝道者、いい言葉ですね。
ロックは変化していく音楽だと思いますが、一方で変わらずに残し伝えていくのも大事ですよね。