フランスのピアノ・マン~権三(ごんぞう)がゆく。

今夜のBGM・・・ GONZALES / SOFT POWER
カナ、タクによるロック名盤おさらいシリーズはひと休み。あーいう歴史的名盤を取り上げるのは色んな方面に気をつかうので疲れるわ~。
さて、今日はもっと気軽に聴けるアルバムをご紹介。ヨーロッパを中心に活躍している、「フランスのピアノ・マン」ことゴンザレス。愛称はゴンゾー。ジョン・ボーナムがボンゾだから、ゴンザレスはゴンゾーなのだ。
ところでこのアルバム、国内盤の発売元であるレコード会社に少し文句を言いたい。原題は「SOFT POWER」なのだが、国内盤は「ソフト・パワー~権三がゆく」と、後にわざわざ権三なんていう当て字を付け加えてあるのだ。これは明らかに狙い過ぎである。ゴンゾーだから権三かい!日本人に親しんでもらおうという気持ちはわからんでもないが、最初ヘンな時代劇のサウンドトラックかと思ったぞ!
しかもジャケにまでしっかり「権三」の文字が!これでもし売れたら「権ちゃん」として親しまれるのかも知れないけど、売れなかったら完全にイロモノではないか!それにジャケが怖いわ!女の子にもアピールするようなポップで洒落たアルバムなのに、これでは女性客が手に取るどころか逃げてくわい!売る気があるのか?ユニバーサル・インターナショナル!!!(爆)
・・・はあはあ、つい、仕事の恨みが出てしまった。あ、フォローするわけじゃないけど、ユニバーサルさんは大手の中でも、ソ○ーやエイ○ックスなんかと比べるととっても良心的なレコード会社さんです。
タイトルやジャケに文句を言ったが、内容はとってもよい。1曲目、「WORKING TOGETHER」から軽快なピアノ・ロックンロールが全開。それからちょっぴり可笑しくも悲しいバラードあり、切な系のインストあり、ジャジーな曲ありディスコありゴスペル調で荘厳なナンバーあり・・・とさながらポップ・ミュージックの万華鏡のような目くるめく展開。基本的に全ての楽器を1人で操っている。とっても器用な人なのね。
キャラクターもおもろいやんけ!
もともと、ピアノ・ソロ・アルバムを出していたり、ピアノ・ソロ・コンサートを開いたりと、ピアノの腕前には定評のある人。なんとあのジェーン・バーキンのプロデューサーをやったり、最近はモッキーやジェイミー・リデルといった先鋭的なミュージシャン達と活動を共にして、ヨーロッパで旋風を巻き起こしているそうです。
それにしても、ベニー・シングスやルーム・イレブン、このゴンザレスといい、最近気に入ったポップ・ミュージックはヨーロッパの人たちばっかりだ。これってドルの価値が落ちてユーロが強くなったのと関係あるのか?
それにしてもこのジャケ、どっかで見たことあるなあと思ったら、これに似てたんだ・・・。
![]() | ヒーザン デヴィッド・ボウイ ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル 2002-06-05 売り上げランキング : 107797 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | ソフト・パワー~権三がゆく(期間限定特別価格) ゴンゾー ユニバーサル インターナショナル 2008-07-16 売り上げランキング : 5806 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | ソロ・ピアノ ゴンザレス Pヴァイン・レコード 2008-06-06 売り上げランキング : 4935 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
この記事へのコメント