天敵オアシスを少し再評価。「タイム・フライズ・・・1994-2009」

今夜のBGM・・・ OASIS / TIME FLIES… 1994-2009
音楽酒場、722本目の記事にして初登場のオアシスです、ってマジかよ~。しかも初登場なのにベスト盤て(泣)。
このブログ昔から読んでくれてる方ならご存知かも知れませんが、オアシスについてはあんまりいいこと書いてません。オアシスの記事書くのは初めてだけど、結構他の記事に登場してはちょくちょく悪口書いてる。それって逆に意識してるってことじゃね?
ようするにあんまり好きじゃないって思ってたんだけど、このオアシス解散後に発表されたラストアルバムにしてベストアルバム「タイム・フライズ・・・1994-2009」をmp3プレイヤーに入れて今朝の通勤時に聴いてたら冒頭4曲ですっかりテンション上がってしまった。①スーパーソニック②ロール・ウィズ・イット③リヴ・フォーエヴァー④ワンダーウォール。やっぱり最初の2枚、ファーストとセカンドの頃は好きだったんだなあ、今ごろ思い出したぞ。
・・・そうそう思い出してきた、1stは発売と同時に買って、それなりに好きでよく聴いてて、2ndも発売日に買って、これはツボにハマッてそれこそ毎日のように聴いてた。あの頃の匂いまで思い出すわー。で、3rdでもう飽きちゃった(笑)。3rdまでは一応買ってるんだよね、でも3rdは売ってもう手元にない・・・。で4枚目以降は買ってもいない。でも1stと2ndは売らずにちゃんと手元にあるもんなー。最近は全然聴くことなかったんだけど、これは手元に残しとかなきゃって心のどっかでブレーキかけてたんだな多分。
90年代はBECKとプライマル・スクリームに夢中で、オアシスよりはどっちかつーとブラーのが好きだった。なんでオアシスにそんなに惹かれなかったかというと、BECKとかプライマルには現在進行形で進化してるロックの新しいカタチを見せてくれるというドキドキ感とかスリルのようなものを感じたけど、オアシスにはどうしても既聴感というか・・・後ろにあるビートルズとかストーンズとかピストルズとかT.レックスとかヴェルヴェット・アンダーグラウンドとかその他モロモロが透けて見えて・・・ロック・クラシックスは大学生の頃に一通り聴き掘ってたから。あと、たしかにいいメロディなんだけどグルーヴに物足りなさを感じて、全体的にのっぺりとした音像というか。つまりはリズムセクションが面白くなかったというのが大きいな。
あと、どうしてもサッカーファンのための音楽というイメージが自分にはあって。ワールドカップで盛り上がってる時に言うのもなんですが、サッカー全然興味なくて(爆)。やっぱりサッカー応援して単純に盛り上がって体育会系のノリでみんなで合唱するのにはぴったりな曲ばっかりだし、文系小僧(ガタイはデカイけど)の自分には遠い世界のような・・・ヒネたブラーの感性の方が自分には合ってるような気がした、という話もある。
でもそういう意味では、真のイギリスの労働者階級のためのアンセムだったって評することもできるのかな??
何だかんだといろいろ言っても1stと2ndは大好きだったし、「ドント・ルック・バック・イン・アンガー」を聴くと今でも胸がジンと熱くなる。それにこうやって歴代シングルがズラリと並んだベストアルバムを聴くと彼らが残した足跡の大きさを改めて感じるし。さんざん悪口言っといて最後にフォローするみたいでアレですが(笑)。アルバム未収録の名曲「ホワットエヴァー」が収録されてるのもいいね。
というわけで、解散後にしてオアシスちょっと再評価です。やっぱり偉大なバンドだったのね。愛情のない文章でスマンです。でもオアシスが出てきた時はもう大人だったから。10代だったらまた全然違ったと思うのだ、ロックて体感した時の年齢がその後の人生大きく変えるほどインパクトのあるものだから。
![]() | タイム・フライズ・・・1994-2009 SMJ 2010-06-09 売り上げランキング : 406 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | オアシス オアシス エピックレコードジャパン 1994-09-08 売り上げランキング : 2800 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | モーニング・グローリー オアシス エピックレコードジャパン 1995-10-10 売り上げランキング : 4409 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
この記事へのコメント
選手ではメッシ(アルゼンチン)とルーニー(イングランド)、チームではスペインとオランダあたりを中心に観ると面白いかも。
サッカーデビューお待ちしております。
ちなみに90年代一番ハマったのはオアシスでした。
あと自分のまわりのサッカーファンがサカツクとかウィイイレとかのゲームから入ったウンチクファンが多くて、ゲームやらない自分としてはなんか鼻につくというか。基本自分もウンチク人間のくせに(笑)。でも今回のワールドカップは頑張って観てみます。
私は中学の時サッカーやっていましたけど荒れてなかったです。クライフとベッケンバウアーの全盛期でいまだに通はクライフを褒めますね。イングランドのサッカーはパスを縦に一本通してフォアードが無理やり押し込むという解りやすい形。オアシスファンはルーニー好きにならないとね。まあ簡単に言っちゃうとバカの集まりだけどそこがまた溜まらんというのも解る。
でも飽きる。
メールもありがとうです
Oasisは案の定、しばらく聴いてなく、でもこないだのアルバムは買ったりしましたよ ショッキングライトニング~は好きですよ
ワールドカップは見ますよ~ただ圧倒的な事実は画面より現場がオススメです。興味薄かもですが、まずはピクシーを拝んでみてはいかがでしょうか(元野球部^O^)
ジャムさんはっきり言っていただいてありがとうございます(笑)。怖い。でも要するにそういうことなんですよねー。
>まあ簡単に言っちゃうとバカの集まりだけどそこがまた溜まらんというのも解る。
そうそう、それをわかってて、でもそこがいい!というのもわかるんですけどね、そこまでのテンションにはなかなかなれなくて・・・。彼らのビッグマウスっぷりも、わかってる人はもっとやれーという感じなんでしょうけど、どうもやっぱり好きになれませんでした。
サッカー自体が苦手というより、サッカー界にまつわる人たちの言動とかテンションが苦手なのかも知れません。
イデハラさんども~。ツイデビューおめでとうございます。
>画面より現場がオススメ
うん~画面で我慢しときます。多分、みんなで同じユニフォーム着て声を合わせて合唱して・・・ていうテンションが苦手なんだと思います。野球観戦でも絶対にユニフォーム着て地下鉄乗るなんて無理です(笑)。
3rdの『ビー・ヒア・ナウ』はリアルタイムで聴いたのですが、ピンと来なくて、オアシスはそれっきり。
で昨年人から借りた今となってはオリジナルラストアルバムとなった『ディグ・アウト・ユア・ソウル』聴いてええやん、と再評価しました。『ディグ・..』って評価低いですけど(爆)、私変わっているかな。
ベスト盤買いました。
ジャケットの写真見たとき、「おお、これがノエルの脱退の原因となった楽屋の大ゲンカ後、結局出演中止となったオアシスを待つフェスの客?」(爆)と思いましたが、そんなネガティブな写真じゃなかったようです。
そういえば、Windows Media PlayerでリッピングしたらDisc2の曲目がずれてました。よくある話?
むかーし、カナさんと記事がかぶった事がSMITHSかなんかであったけど、またかぶりました。それも、オアシスそんんなに好きでも無いくせに、このシングル集聴いて、以外にいいってとこも(笑) めったに記事書かなくなったのに、かぶるのはやっぱカナさんだから♪
以外にいいよね。これ。
やっぱり「ビー・ヒア・ナウ」で離れていった人は多いなあ(笑)。
実はわたしも「ディグ・アウト~」はオアシスのアルバムとしては久々にフルで聴いたんですよ、で、ザック・スターキーのドラムがなかなかいいなあ、と思いました。結局1、2回聴いただけで眠ってますが・・・。ちょっと今から取り出してみようかな?
>そういえば、Windows Media PlayerでリッピングしたらDisc2の曲目がずれてました
あ゛あ゛あ゛、同じことやってしまいました(笑)。各国盤で収録曲順が違うときは要注意ですよね。
お久しぶりですね~嬉しいです!
>カナさんと記事がかぶった事がSMITHSかなんかであったけど
ありましたね~3、4年ぐらい前じゃないでしょうか。あれもシングル集でしたね、確か(笑)。かぶる時はなぜか文章の趣旨まで似ちゃいますね~。そうそう、意外にいいんですよ、これ。やっぱこういうバンドはシングル集に限りますね。
RideのAndyをベーシストとして加入させた時には腹立たしかったです。最期はドラマー不在でしたっけ。バンドとしてどうなんでしょうねぇ。
文句ばかりですが2ndアルバム前後なら大好きなんですよ!
つい文句が多くなってしまいますよね、オアシスには(笑)。ツッコミどころが多すぎるので仕方ないです。裏返せばそれだけ凄いことですね、ツッコミさえされず無視されるバンドのどれだけ多いことか。