オムレツ・マンで空耳る。

今夜のBGM・・・ CARLINHOS BROWN / OMLETE MAN
カルリーニョス・ブラウンのアルバム「オムレツ・マン」をカーステレオで聴いていたら、⑧「Cachorro Louco」の最初の雄叫びを・・・
十返舎一九(じっぺんしゃいっく)!!!
・・・と空耳ってしまったのは、俺の耳が腐っているからか?
ああ、東海道中膝栗毛。
ちなみにこれが十返舎一九。
ちなみにブラジルの怪人、カルリーニョス・ブラウンは、歌手であり作曲家であり、ブラジルを代表するパーカッション奏者でもある。セルジオ・メンデスのアルバム「ブラジレイロ」の冒頭のあの印象的なリズム・パターンは彼の手によるもの。
この「オムレツ・マン」は、その強靭なリズムとバラエティに富んだ曲調がバランスよくて大変カッコよろし。ブラジル音楽入門にもオススメです。共同プロデュースはマリーザ・モンチ。
![]() | Omelete Man Carlinhos Brown Blue Note Records 1999-01-18 売り上げランキング : 107676 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | Brasileiro Sergio Mendes Elektra / Wea 1994-09-14 売り上げランキング : 13104 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | O Que Voce Quer Saber De Verdade Monte Marisa EMI Import 2011-11-22 売り上げランキング : 74331 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
この記事へのコメント
ブラジル音楽ですか・・・
ワールドミュージックに手を出してみたいんですが
どうも難しそうで手が出ません。
ちなみに私には続きの部分は「でっかいナリ!!帝王座り!!」に聴こえます…。
脳内では帝王座り(玉座に座るようにふんぞり返って椅子に座っているイメージ)の十返舎一九を見て、コロ介が「でっかいナリ!!」って言ってる謎の画が浮かんできます(笑)
こんばんは、いつもありがとうございます。
最近はブラジル音楽聴いてる度が高くなってます。何となく夏向きだし(笑)。ひと言でブラジル音楽といってもすごーく色んな種類がありますけどね、深い世界なので、深入りしないように浅~く聴いてます。
帝王座り!(爆)そんな座り方があったのか!でっかいナリ!(笑)。腹がよじれる~!!うーむ、言われてみれば確かに聴こえる。しかし謎の画ですね、これは。
こうなったら空耳アワーに共作で応募するしかないな。タモさん、好きそうなネタだし(笑)。